小さいお子さんは、お昼寝が大事ですね。
昼寝をしないと夕方にはピーピーギャーギャーとご機嫌ななめになって
夕飯の支度をするママには大迷惑なことになったりして・・
もちろん、自分が昼寝をしないと体力が持たないわーって言うのもあるでしょう。
昼寝をすることを英語では
’’take a nap” (テイク ア ナップ)
「昼寝をする」
と言います。
使い方の例としては、
”Let’s take a nap” (レッツ テイク ア ナップ)
「さぁ、お昼寝しましょう」
② ”I need to take a nap” (アイ ニード トゥ テイク ア ナップ)
「私には昼寝が必要だわ」
③ ”Nap time!” (ナップ タイム)
「お昼寝の時間!」
こんな風に言います。
「眠る」というのは ”sleep” ですが、
「睡眠」と言う意味では同じだけど、「昼寝」という時には使いません。
”nap” というのは、「昼寝」と限らず、うたたねのような短い休息の意味と思うと
いいかもしれません。
子供や大人、それぞれの「昼寝」の時間の長さは違うけど、
一般的に「昼寝をする」と言うときの言い方なので、ぜひ使ってみましょう。
主婦のための使える英会話 昼寝
- コメントは受け付けていません。
この記事は1分で読めます