ファーストフード店は日本にもたくさんあるので、そんなに困ることはないだろう・・・
とは思うけど、やっぱり日本のとはメニューが違ったりすることもあるし。
ここでは、ちょっとした違いの言葉を紹介します。
①「ハンバーガー」はそのままで ’’Humberger” (ハンバーガー)
「チーズバーガー」もそのまま ’’Cheese buerger” (チーズバーガー)
②「ポテト」「フライドポテト」はちょっと違って
”French fries’’ (フレンチ フライズ)
“Fries’’ (フライズ)
③「コーラ」 は ’’Coke’’ (コーク)
炭酸類の飲み物全般は ’’Soda” (ソーダ)
ファーストフード店によっては、多少は商品名の違いのように違った呼び方もあるけど、
基本はこれなので、ファーストフード店だけでなく、レストランでも通用します。
アメリカではハンバーガーは主流で人気の高い食べ物なので、大体どこに行っても
ファーストフード店やレストランが目につくはずです。
レストランを選ぶ時にも、メニューにハンバーガーがあれば、
そんなに敷居の高い高級なレストランでもないはずなので、
リーズナブルな範囲の目安にもなるかもしれませんね。
主婦のための使える英会話 食べ物
- コメントは受け付けていません。
この記事は1分で読めます