子供が簡単な家事のお手伝いをしてくれた時、
また何かに困っている時に助けてもらうことがありますね。
”help” = 「助ける、助け」 と言う意味は知っているかと
思いますが、簡単にお手伝いをするときにもこの
”help” を使います。
”Thanks for the help”
(センクス フォー ザ ヘルプ)
「お手伝い/助けてもらって ありがとう」
これは、日常とてもよく使います。
「助ける」というとちょっと大げさな感じもするけど、
ちょっとした手助け、お手伝いをしてもらった時には
こんな風に感謝の気持ちを相手に伝えるといいですね。
もう少し丁寧に言いたいときには・・・
”Thank you so much for the help”
(センキュー ソー マッチ フォー ザ ヘルプ)
「お手伝い頂いて本当にどうもありがとう」
また、お手伝いしようか?と聞くときには・・・
”Do you need some help?”
(ドゥ ユウ ニード サム ヘルプ)
「手伝いが必要かな?」=「手伝おうか?」
”Can I help you?”
(キャン アイ ヘルプ ユウ)
「お手伝いしましょうか?」
こんな風に言ってみましょう。
Thanks for the help お手伝いありがとう
- コメントは受け付けていません。
この記事は1分で読めます