季節の変わり目には、気温差などからも体調を崩したりすることも多くあります。
風邪をひいたり、すこし熱っぽかったり・・
少し体を休めて早くよくなって欲しいと思うときのひとことを
英語ではこう言います。
”Get well soon!” (ゲット ウェル スーン)
「早く(すぐに)良くなってね!」
お友達や子供、家族・・・などなど、体調を崩していたりした時には
こんな風に声をかけてあげるといいですね。
また、体調が悪いと伝えたいときには・・・
① ”I don’t feel good” (アイ ドント フィール グッド)
「なんだか調子が良くない/ちょっと具合がわるい」
② ”I feel sick” (アイ フィール スィック)
「調子が悪い/体の具合が悪い」
と言った感じです。
① は、原因は良く分からないけどなんとなく、なんだか体調が優れないときとか
少し休めば良くなりそうな程度の表現です。
② は、’’sick’’ = 「病気」 の意味の言葉を使うので、もう少し体調が悪くて
具合が悪いことを強調することになりますね。
どちらも、体調が悪いと言うことを伝えるには十分なので覚えておくと
いいと思いますよ。
Get well soon! 早く良くなってね!
- コメントは受け付けていません。
この記事は1分で読めます