何かをやめて欲しいときに言う言葉をレベル別に並べてみます。
①丁寧にお願いするとき
’’Please stop” (プリーズ ストップ)
「やめてください」
”Please don’t do that” (プリーズ ドント ドゥ ザット)
「それはしないで下さい」
②友達同士やふざけているときに軽く言うとき
”Stop’’ (ストップ)
“Stop it” (ストップ イット)
「やめて」
”Don’t do that” (ドント ドゥ ザット)
「しないでよ/やらないでよ」
’’that”や’’it” は、特に深い意味は無いというか、そのやめて欲しい行動を
指す言葉であまり気にする必要はないかな。
「やめてっ!」と強く表現したいときも、言葉は同じでも口調や声の大きさと
怒っているという表情で言ってみるといいかも・・・
③ほかの言葉で似た表現
’’Quit it” (クイット イット)
「やめて」
「やめる」と言う意味で、仕事を止めたとか、タバコをやめたと言うときなど
’’I quit’’ (アイ クイット)
「やめた」
と、使ったりします。
主婦のための使える英会話 ストップ
- コメントは受け付けていません。
この記事は1分で読めます